ホームページは最も安価で最も広く、自由に情報発信できるツールです
ホームページの利用シーンは本当に様々で、「こんな風に使いたい」という思い描いたイメージがあれば、実現できることはたくさんあります
たとえば…
- 日記としての利用/趣味のアピール/アフィリエイトサイトを運営したい
- 会社の紹介
- パンフレットがわりに
- 商品サービスを広める営業ツールとして使いたい
- ブランドの認知を広める
- 集客を頑張りたい/イベント/商品の告知
- お店としての利用/商品・サービスの販売
- お問い合わせを受け付ける/資料請求を受け付ける
- いままで一件一件電話対応で見積もり依頼を受けていた作業をホームページで自動化したい
制作費用は、「とりあえず企業紹介の小さなサイトを作って徐々にページを増やしたい」というお客様、「営利目的ではない個人ブログを作りたい」というお客様、既にある程度のボリュームのあるサイトをお持ちで、リニューアルしたいというお客様、決済機能付きで売り上げにつながるネットショップをお望みのお客様など、それぞれのお客様の目的に合ったホームージで考え、目的とご予算にちょうど良いホームページのご提案をさせていただきます。。
ホームページと印刷物の違い、コスト感
ホームページ | 印刷物 | |
---|---|---|
コンセプトを伝える | ◎ | ◎ |
多くの人に伝える | ◎ | 〇 |
コスト | ドメイン・サーバー代 (当社管理だと16500円/年、 お客様管理だともっと安価) |
印刷物の紙代、印刷費、配布コストが 都度発生 |
発信量と 回数と コストの関係 |
何ページ増やそうと、たくさんの情報を発信しようとドメイン・サーバーコストは変わりません (発信作業されるお客様の時間的コストのみ) |
地域の人に折り込みチラシを配布しようとアクションを起こすたびに紙代、印刷費、配布コストが都度発生 |
ストック性が あるか |
削除は可能だが、発信し続ける限り情報はストックされていく(財産の蓄積) | なし |
アップデート がしやすいか |
原稿・発信済の情報を何度書き換えてもコストは変わりません | 新しい文章、新しい写真、新しいロゴマークなど、変更するたびに紙代、印刷費、配布コストが都度発生 |
当店では、お客様のご要望をおうかがいし、お客様のご希望を最も実現できる料金で、ホームページ制作を承っております。
※制作料金の詳細はこちらプラン料金をご覧ください。
ホームページの有効な継続の仕方
ホームページはただ作って公開しても、それで終ってしまうと見てもらうべき対象のユーザーに見てもらうことは難しく、公開した意味がなくなってしまいます。
まずは意図したユーザー、もしくは多くの人に見てもらえることが、有効なHP活用の第一歩ともいえます。
アクセスアップの基本としては、
- Google Search Consoleを活用し、検索結果への表示順位向上を図る
- ホームページの目的、意図する対象者に見合ったコンテンツを作り、「誰のための何のサイトか」がユーザーにも検索エンジンにも理解できる内容で更新す…
- ユーザーがそのサイトで得られる情報として有効とみなせる情報をコツコツと発信する
- ホームページのテーマに合わない記事は載せない(Ex:会社の商品を紹介するサイトなのに、社員旅行の記事は載せない。→サイトテーマの合わない情報発信はFaceBookやTwitterなどSNSによる情報発信にするなど、使い分けを行う)
- 過去に投稿した記事でもユーザー目線で伝わりやすい内容、過不足のない情報提供になるようにリライトを行う
- キーワード検索してもらいたいワードはタイトル/見出しにいれる。画像の altにもいれる
- サイトの表示スピードが遅くならないように、重すぎる画像のアップなどは避ける
などが基本的です。
当方ではホームページ制作作業においては、表示スピードを意識する/検索キーワードを意識した見出し設定など、できるだけアクセスアップできることを意識してのサイト制作をしております。
既にサイトをお持ちの方のへでSEO対策にお悩みの方のご相談にものらせていただきます。コンテンツの状態、アクセスの状態を解析することは、よりよいホームページ運営に有効な手段です。ホームページスタジオでは、お客様のご要望があればアクセスアップ対策業務も承ります。
お客様に心からご満足いただけるホームページ制作がポリシーです
- 制作目的にみあった内容・ボリューム・ご予算でのホームページ制作
- お客様にご納得いただけるホームページ制作
- ホームページ制作後のメンテナンス
- 検索順位向上、SEO、集客のご相談
※制作ポリシーの詳細はこちらをご覧ください